逆アクセスに表示されたらトップページ(http://syumiura.livedoor.biz/)に置換して頂けるとありがたいです。
※リンク先の閲覧は、自己責任でお願いします。相互リンク、追加依頼、要望などはこちらからお願いします。
※リンク先の閲覧は、自己責任でお願いします。相互リンク、追加依頼、要望などはこちらからお願いします。
スポンサーリンク
2015年09月28日
スポンサーリンク
無色










無色カードに言えるのはあたりまえですが色事故の恐れがないので結構気楽に入れられることですね。
《絶え間ない飢餓、ウラモグ》、流石に出てしまえばゲームが終わってました。
《エルドラージの壊滅させるもの》、コモンですがサイズがでかくてトランプル付きなので結構見かけました。
《タイタンの存在》、公開するカードがないといけませんが重要な追放除去。
《破滅の伝導者》(元《破滅を導くもの》)、返しで嚥下されるとトップに置いたカードが追放されてしまうという場面も。それでも6マナ5/5+生物コスト軽減が残るので十分ですが。
白





















《ゼンディカーの同盟者、ギデオン》、4マナと軽いので出しやすく、物量で押しこんだり、1人で突っ込んでいったり。押されている場面を打開出来る感じではありませんでしたが、拮抗した場を勝ちに行けるカードのように思えました。
《隔離の場》、2つ以上追放する場合は若干重めですが、1対多を取れる優秀な除去。覚醒している土地を追放は出来ませんが。
《次元の激高》、全除去したうえで4/4が残るとそれだけでゲームが決まってました。覚醒なかなか強いです。
同盟者全般、複数同盟者が居て、絆魂・警戒・先制攻撃等を付与されると割とどうしようもないゲームも。《絶壁の見張り》→《コーの懲罰者》→《ランタンの斥候》というブン回りでマナランプ系を瞬殺していました。
《真っ逆さま》・《大物潰し》・《停滞の罠》・《乱動の報復》、白の除去は優秀。
青






















覚醒が思ってた以上に強かった印象。そしてエルドラージ等の大物を打ち消す事が出来るのは大きいですね。
《空中生成エルドラージ》、パワー2も末裔トークン生成も偉いフライヤー。
《掴み掛かる水流》、相手の覚醒した土地に対して覚醒コストで撃つと、相手の土地(元生物)が手札に戻り、こちらに覚醒した土地が残るというのはなかなかいい動きでした。
《水底の潜入者》・《霧の侵入者》、軽くて攻撃を通しやすい嚥下は昇華者と伴ってなかなかプレッシャーでした。
黒

















さすがの除去の黒。嚥下生物もなかなかのスペック。
《灯の再覚醒、オブ・ニクシリス》、ドローして、除去して、アドをどんどん稼いでました。
《カラストリアの癒し手》・《ズーラポートの殺し屋》、白黒同盟者でめちゃくちゃドレインしてました。
《ハグラへの撤退》、生物がいれば+1/0接死を付けて攻撃を通りやすくしたり、ドレインし続けてライフレースを有利にしたりですごくいやらしいエンチャでした。
《ハヤバイ》、再生持ち4/3が毎ターン殴ってくるのハヤバイ。ブロックは出来ないので押されているときは辛い。
《荒廃の一掴み》、6マナと若干重めですがインスタント除去。覚醒済みの土地と生物を対象とすると一気に相手の戦力を減らせてとても強い。追放なので昇華者ともシナジー。
《泥這い》、1マナ1/1欠色嚥下でパンプ持ち。後半引いてもマナをつぎ込めるので腐りにくい超優秀な1マナ生物。
《湧き上がる瘴気》、対同盟者で大活躍してました。
ということでとりあえず前編。
大型が沢山いるので見る機会も多く楽しかったですが、それらを出される前にビートして削り切るというのも多かったですかね。
ちなみにトレジャー(ゼンディカー探検/Zendikar Expeditions)は結構出てたようですが私はもちろん引けませんした!
プレリすごく楽しかったです!発売が本当に楽しみ!
戦乱のゼンディカー ブースターパック BOX 日本語版 / 英語版(駿河屋)
戦乱のゼンディカー ブースターパック BOX 日本語版
戦乱のゼンディカー ブースターパック BOX 日本語版 / 英語版(amazon)
戦乱のゼンディカー ファットパック(amazon)
戦乱のゼンディカー ホリデーギフトボックス/Holiday Gift Box
デュエルデッキ:ゼンディカーvsエルドラージ 日本語版 / 英語版(駿河屋)
デュエルデッキ:ゼンディカーvsエルドラージ 日本語版
デュエルデッキ:ゼンディカーvsエルドラージ 英語版(amazon)
マジック・オリジン ブースターパック BOX 日本語版
マジック・オリジン ブースターパック BOX 日本語版
マジック・オリジン ブースターパック BOX 日本語版 / 英語版(amazon)
マジック・オリジン 対戦キット 日本語版(駿河屋)
マジック・オリジン 対戦キット 日本語版(amazon)
タルキール龍紀伝 ブースターパック BOX 日本語版 / 英語版(駿河屋)
タルキール龍紀伝 ブースターパック BOX 日本語版 / 英語版(あみあみ)
タルキール龍紀伝 ブースターパック BOX 日本語版 / 英語版(amazon)
モダンマスターズ2015年版 Modern Masters 2015 Edition 日本語版BOX(駿河屋)
モダンマスターズ2015年版 Modern Masters 2015 Edition 日本語版BOX(amazon)
スポンサーリンク
人気記事
この記事へのコメント
1:完全名無しさん:2015年09月29日 00:57 ID:8jiczKCS0
やはりハヤバイはヤバイ
2:完全名無しさん:2015年09月29日 11:05 ID:O1O6PALh0
ウギンの洞察力は絵の構図的に野生のジェイスが現れたって感じで笑いアドが取れる(性能から目を反らしながら
3:完全名無しさん:2015年09月29日 14:21 ID:Vn.fTjGf0
ウギンの洞察力はプレリだったら結構優秀だったぞ。
占術7行いますって言ったときは双方変な笑い出たわ
占術7行いますって言ったときは双方変な笑い出たわ
4:完全名無しさん:2015年09月29日 19:40 ID:E5RFWblS0
リミテ環境としては、
・2/3クリーチャーが多いから2マナ2/2がいつもより弱い
・除去、特にインスタントのものが少ないから、戦闘以外ではあんまりクリーチャーが死なない
・末裔トークンのせいもあって地上はそこそこ止まる。よって、飛行が鬼のように強い
・また、黒の嚥下があまり強くないので、しっかり嚥下と消化者使いたかったら青を使わざるを得ない
・ソーサリーとは言え、1マナで飛んでくるバウンスはやっぱりダメ。覚醒も軽くて強すぎる
結論、青最強
・2/3クリーチャーが多いから2マナ2/2がいつもより弱い
・除去、特にインスタントのものが少ないから、戦闘以外ではあんまりクリーチャーが死なない
・末裔トークンのせいもあって地上はそこそこ止まる。よって、飛行が鬼のように強い
・また、黒の嚥下があまり強くないので、しっかり嚥下と消化者使いたかったら青を使わざるを得ない
・ソーサリーとは言え、1マナで飛んでくるバウンスはやっぱりダメ。覚醒も軽くて強すぎる
結論、青最強
5:完全名無しさん:2015年09月30日 16:50 ID:PLmXn5Z.0
同盟者はだいたいエルドラージに蹂躙されて終わるが、うっかり数が揃うとすごいパワーがあった
全体に先制攻撃、トランプル、警戒、威嚇付与とかどうしろと
全体に先制攻撃、トランプル、警戒、威嚇付与とかどうしろと
6:完全名無しさん:2015年09月30日 20:33 ID:tLbpM0ra0
※5
それ多分、威嚇じゃなくて威迫
それ多分、威嚇じゃなくて威迫
7:完全名無しさん:2015年10月01日 23:50 ID:EHo.szeh0
エルドラージの壊滅させるものに対抗できるカードが無くて出たら本当詰んだ、あと嚥下がクソ強かったなぁ…
土地ばかり落とされてキツかった
土地ばかり落とされてキツかった