完全趣味(裏)

 逆アクセスに表示されたらトップページ(http://syumiura.livedoor.biz/)に置換して頂けるとありがたいです。
 ※リンク先の閲覧は、自己責任でお願いします。相互リンク、追加依頼、要望などはこちらからお願いします。
スポンサーリンク

2014年06月05日

ラクドスの復活 天上の鎧
どちらもデッキ分類名をどうしたら…

スポンサーリンク
Tournament #7143445 : Digital Games : Magic: The Gathering

-----4-0のデッキ一覧-----
ジャンドミッドレンジ
赤信心タッチ黒
ナヤアグロ
ジャンドモンスター
エスパーコン
ボロスバーン
青単信心
アゾリウスコントロール

ゴルガリカラーにタッチ赤 《ラクドスの復活》、《殺戮遊戯》
4-0 ジャンド(黒赤緑)ミッドレンジ UglyCat Standard Daily #7143445 on 06/03/2014
4:《血の墓所/Blood Crypt》
3:《森/Forest》
4:《草むした墓/Overgrown Tomb》
5:《沼/Swamp》
4:《疾病の神殿/Temple of Malady》
4:《悪意の神殿/Temple of Malice》
--土地24--

4:《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》
4:《冒涜の悪魔/Desecration Demon》
2:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
4:《森の女人像/Sylvan Caryatid》
--クリーチャー14--
3:《突然の衰微/Abrupt Decay》
2:《肉貪り/Devour Flesh》
4:《英雄の破滅/Hero's Downfall》
2:《ラクドスの復活/Rakdos's Return》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《地下世界の人脈/Underworld Connections》
3:《見えざる者、ヴラスカ/Vraska the Unseen》
--他呪文22--

2:《肉貪り/Devour Flesh》
2:《破滅の刃/Doom Blade》
2:《ゴルガリの魔除け/Golgari Charm》
2:《生命散らしのゾンビ/Lifebane Zombie》
1:《ラクドスの復活/Rakdos's Return》
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
3:《殺戮遊戯/Slaughter Games》
2:《霊気のほころび/Unravel the AEther》
--サイドボード--

ゴルガリカラーの各種除去、《突然の衰微》、《見えざる者、ヴラスカ》等に、《ラクドスの復活》、サイドに《殺戮遊戯》をタッチ。
突然の衰微見えざる者、ヴラスカ
ラクドスの復活殺戮遊戯

序盤は除去、《森の女人像》、《クルフィックスの狩猟者》等で凌ぎつつ、《地下世界の人脈》や《ラクドスの復活》につなげてアド差を広げ勝つ、といった感じでしょうか。除去した生物や《ラクドスの復活》で落とした生物で《漁る軟泥》が大きくなれるのもいい感じに噛み合ってますね。
森の女人像クルフィックスの狩猟者
地下世界の人脈漁る軟泥

軽めの除去が多く取れるゴルガリカラー。それらにプラスした《ラクドスの復活》は中速~の遅めのデッキ刺さり、サイド後の《殺戮遊戯》も同じく遅めのデッキ相手に優位に立てるので結構丸いデッキな印象です。
土地基盤が揃うといろんな3色デッキが出てきて面白いですね。逆にグッドスタッフばかりになってちょっと…というのもあるかもしれませんが…。


ナヤアグロ?ナヤオーラ? アグレッシブサイドボーディング
4-0 ナヤ(赤緑白)アグロ Diefi00 Standard Daily #7143445 on 06/03/2014
1:《森/Forest》
4:《マナの合流点/Mana Confluence》
4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
4:《寺院の庭/Temple Garden》
2:《奔放の神殿/Temple of Abandon》
4:《豊潤の神殿/Temple of Plenty》
--土地23--

4:《バサーラ塔の弓兵/Bassara Tower Archer》
3:《加護のサテュロス/Boon Satyr》
4:《実験体/Experiment One》
4:《ゴーア族の暴行者/Ghor-Clan Rampager》
4:《復活の声/Voice of Resurgence》
4:《魔女跡追い/Witchstalker》
--クリーチャー23--
4:《ワームの到来/Advent of the Wurm》
2:《群れの統率者アジャニ/Ajani, Caller of the Pride》
4:《ボロスの魔除け/Boros Charm》
4:《セレズニアの魔除け/Selesnya Charm》
--他呪文14--

4:《天上の鎧/Ethereal Armor》
3:《オルゾヴァの贈り物/Gift of Orzhova》
4:《向こう見ずな技術/Madcap Skills》
4:《ひるまぬ勇気/Unflinching Courage》
--サイドボード--

生物だけを見ると《鬼斬の聖騎士》が居ないナヤオーラ…?と思いきや、その他の呪文は魔除け、《ワームの到来》、《群れの統率者アジャニ》とオーラ無し。
鬼斬の聖騎士ボロスの魔除けセレズニアの魔除け
ワームの到来群れの統率者アジャニ

ただのナヤアグロデッキか…と思いサイドの方に目をやると、なんと全てがオーラ!!アグレッシブサイド!!
天上の鎧オルゾヴァの贈り物
向こう見ずな技術ひるまぬ勇気

アグレッシブサイドを組んだことが無い為どういう感じなのかはわかりませんが、魔除けを使った丸めデッキとオーラ盛りだくさんの尖ったデッキ。対戦相手にしてみると2つのデッキを相手に対戦してるような感じに…?
こういうのが出てくるのもMTGの面白いところですね!



マジック:ザ・ギャザリング Modern Event Deck 英語版
(あみあみ)マジック:ザ・ギャザリング コンスピラシー ブースターパック 日本語版 BOX
(駿河屋)マジック:ザ・ギャザリング コンスピラシー ブースターパック 日本語版 BOX
(amazon)マジック:ザ・ギャザリング コンスピラシー ブースターパック 日本語版 BOX
(駿河屋)マジックザギャザリング MTG モダンイベントデッキ
(amazon)マジックザギャザリング MTG モダンイベントデッキ
(あみあみ)マジック:ザ・ギャザリング 基本セット2015 ブースターパック 日本語版 BOX
(駿河屋)マジック:ザ・ギャザリング 基本セット2015 ブースターパック 日本語版 BOX
(amazon)マジック:ザ・ギャザリング 基本セット2015 ブースターパック 日本語版 BOX
(あみあみ)マジック:ザ・ギャザリング ニクスへの旅 ブースター 日本語版BOX
(駿河屋)マジック:ザ・ギャザリング ニクスへの旅 ブースター 日本語版BOX
(amazon)マジック:ザ・ギャザリング ニクスへの旅 ブースター 日本語版BOX

スポンサーリンク

人気記事


    21:00│コメント(10)MTG │

    この記事へのコメント

    1:完全名無しさん2014年06月05日 21:07 ID:2XfHdBRs0
    こういうサイドボード本当好き
    2:完全名無しさん2014年06月05日 21:45 ID:eghP5Tru0
    Owen Turtenwaldのジャンドコントロールだな
    UglyCat氏は戦績もすごいし、もしかして中の人一緒なの?
    4:完全名無しさん2014年06月06日 00:23 ID:W94gjiJe0
    管理人ちゃん
    向こう見ずの画像がオルゾヴァの贈り物になってるにゃあ

    黒タッチ緑が増えてオーラが活躍しにくくなってるから、アグレッシブサイドでっていう選択肢は確かにありだな
    ただ実験体が疑問符
    構成的にマナエルフの方がいい気がする
    後、万戦の幻霊を2枚ほど差したい
    5:完全名無しさん2014年06月06日 00:26 ID:slvP768n0
    アグレッシブサイドは後追いしたら勝てないから好感が持てる。
    6:うさ@管理人2014年06月06日 01:42 ID:uf6TyhMU0
    ※3さん
    ありがとうございます。修正致しました。
    最近はちゃんと見ればわかるようなミスばかりしてますね…、申し訳ないです。
    7:完全名無しさん2014年06月06日 09:23 ID:fxnWOtV80
    実験体なのは打撃力重視だからだろうか?

    神秘家を入れる利点は2Tで3マナってことが一つあるけど
    この構成なら2Tに鹿か弓兵出すでも十分だろうし

    なんにせよ、こういうサイド好きだな
    8:完全名無しさん2014年06月06日 14:37 ID:iESx6IX.0
    ※4
    ナヤアグロ、先日MOでまさに後追いして負けました。

    1戦目 相性が良くそのまま勝利
    2戦目 呪禁オーラ構成に変貌されて「!?」のまま敗北
    3戦目 慌ててサイドから神討ちなどを追加するが、元の構成に戻されたのか数に押されて敗北

    でした・・・。
    9:完全名無しさん2014年06月07日 17:53 ID:CUwEs.Qa0
    ※2
    コントロールじゃない。ミッドレンジだ。
    呼び方なんて人それぞれだからアグロコンでもビートコンでもなんでもいいけど、コントロール(妨害)が目的の戦略と、冒涜の悪魔やPW叩きつけて勝つための時間稼ぎに妨害するデッキは区別した方がいいと思う。
    10:完全名無しさん2014年06月07日 23:36 ID:ahmeD9540
    変わり谷の霊圧が消えた・・・?
    11:完全名無しさん2014年06月08日 00:05 ID:tB4Mknbf0
    ※9
    他の4-0デッキには普通にはいっとるで

    コメントする

    名前
     
      絵文字
     
     
    スポンサーリンク
    ゲーム
    記事検索
    カテゴリ別アーカイブ
    月別アーカイブ
    タグ検索
    アクセスカウンター
    • 累計:

    ランキング
    人気ブログランキングへ
    にほんブログ村 ゲームブログ トレーディングカード(ゲーム)へ
    にほんブログ村 ゲームブログ 格闘ゲームへ
    ブログランキング・にほんブログ村へ