完全趣味(裏)

 逆アクセスに表示されたらトップページ(http://syumiura.livedoor.biz/)に置換して頂けるとありがたいです。
 ※リンク先の閲覧は、自己責任でお願いします。相互リンク、追加依頼、要望などはこちらからお願いします。
スポンサーリンク

2013年11月20日

労苦苦難マグマの噴流稲妻の一撃
バーン - MTG Wiki
バーン(Burn)とは、赤の直接ダメージ呪文(火力)を主体に構成されたデッキ。
クリーチャーをいっさい投入しないノンクリーチャー・タイプも珍しくない。

スポンサーリンク
356: 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 2013/11/19(火) 05:34:15.75 ID:2V7C5/UO0
MOCSの結果見たけどバーン優勝したんだね
これがいためしバーンってやつ?

コントロール使ってると絶対勝てないから流行ってほしくないな・・・

357: 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 2013/11/19(火) 06:58:05.92 ID:67TMui9MO
エスパーとバーンの相性差はヤバいからな
赤黒の分割火力まで入ってたりするともうどうしようもない

358: 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 2013/11/19(火) 07:12:48.25 ID:4pi6GUCG0
バーンは使っても使われてもおもしろくないんだよなあ

359: 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 2013/11/19(火) 07:18:49.24 ID:ONspKWkq0
バーンだとわかった時点で投了レベルってのが何とも。
かといって対策偏ると他への対応が弱くなるし。

361: 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 2013/11/19(火) 07:43:55.29 ID:Tw5AFY8d0
青単→エスパー→バーン→青単
で相性あるからいいだろ

362: 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 2013/11/19(火) 07:54:59.26 ID:emeD0wnH0
バーンって青単ツラくないでしょ?
基本バーンデッキて対象プレーヤーでクリーチャーは殆ど放置じゃないの?
壁クリーチャー取り敢えず置いて
青単だと夜帷焼くぐらい?信心稼がさないために

363: 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 2013/11/19(火) 07:59:50.49 ID:cWLGLxlo0
いためしバーンは青単とエスパーに強い

364: 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 2013/11/19(火) 08:02:47.73 ID:2V7C5/UO0
赤単も憤怒あるからそこまで辛くないだろうな
黒単くらい?

365: 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 2013/11/19(火) 08:08:39.32 ID:ROEnPIFoi
白ウィニー相手には勝てないだろうしな
万神殿、威圧する君主、オニギリ
万神殿の兵士 威圧する君主 鬼斬の聖騎士

368: 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 2013/11/19(火) 08:13:17.67 ID:eo0bDa+7i
そもそもいためしって何?
イタリア製なの?

371: 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 2013/11/19(火) 08:15:09.35 ID:/eUepfbj0
>>368
日本人でDNでいためしって人がこのバーンを作ってずっと調整してた。だからいためしバーン

369: 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 2013/11/19(火) 08:13:38.92 ID:/eUepfbj0
http://www.wizards.com/Magic/digital/MagicOnlineTourn.aspx?x=mtg/digital/magiconline/tourn/6303751

これの1位がいためしバーンだな
いためし本人のレシピとはちょっと違うっぽいけど
・Anssi A (1st Place) Standard MOCS #6303751 on 11/17/2013
9:《山/Mountain》
4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《静寂の神殿/Temple of Silence》
4:《凱旋の神殿/Temple of Triumph》
--土地21--

1:《灰の盲信者/Ash Zealot》
4:《チャンドラのフェニックス/Chandra's Phoenix》
1:《火飲みのサテュロス/Firedrinker Satyr》
4:《ラクドスの哄笑者/Rakdos Cackler》
--クリーチャー10--
4:《ボロスの魔除け/Boros Charm》
4:《岩への繋ぎ止め/Chained to the Rocks》
4:《稲妻の一撃/Lightning Strike》
4:《マグマの噴流/Magma Jet》
4:《ショック/Shock》
4:《頭蓋割り/Skullcrack》
2:《労苦+苦難/Toil+Trouble》
3:《戦導者のらせん/Warleader's Helix》
--他呪文29--

2:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
4:《ボロスの反攻者/Boros Reckoner》
2:《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars》
1:《峰の噴火/Peak Eruption》
2:《火花の強兵/Spark Trooper》
2:《労苦+苦難/Toil+Trouble》
2:《若き紅蓮術士/Young Pyromancer》
--サイドボード--

370: 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 2013/11/19(火) 08:14:18.86 ID:cTueot0p0
MOCSにキブラー参加してなくて噴いたw

373: 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 2013/11/19(火) 08:25:31.89 ID:2V7C5/UO0
結構事故多そうな印象だったけど大型トーナメントで勝ちきれるんだったら静岡でも使う人多そう
メタがどんどん回ってくな・・・

381: 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 2013/11/19(火) 09:08:21.29 ID:sH432CYS0
タッチ黒っているかな?
ボロスカラーだけだとドローないから詰むんだろうか?
タッチ黒分だけ事故率あがるよね??

384: 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 2013/11/19(火) 09:13:31.18 ID:NuwaLKXzi
>>381
黒いほうの分割は打てる時に打つだけで単純に占術ランド取れるから取ってるだけだと思うけど
土地5枚とか引いたら即負けみたいなデッキだから占術しないと話にならない

382: 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 2013/11/19(火) 09:10:37.26 ID:gC1AJ8sC0
黒が無くてもドローができないだけでカードは腐らないから事故らないんじゃない?

388: 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 2013/11/19(火) 13:19:31.14 ID:u58USbUV0
バーンデッキって思ったより難しいんだな
MOで回りしてみたけど
クリーチャー無視して単純にプレーヤー
にダメージ与えてだけのお仕事かと思いきや

390: 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 2013/11/19(火) 13:29:33.95 ID:N7SPDR600
>>388
手札の火力を適当に撃ってるだけのようにみえて、
相手のクロック変移や手札の状況などを考えないと負けちゃうからね

意外と上級者向けなんだよね、「勝てるバーン」って

389: 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 2013/11/19(火) 13:27:20.73 ID:mGFc9fQj0
バーンデッキはライフ19点までは
ハンドアドバンテージマイナス7枚って説明で
目から鱗だった

391: 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 2013/11/19(火) 13:29:56.27 ID:+90Ta1X60
バーンは除去と本体のバランスが難しいってそれ一番言われてるから
とはいえ引きにもよるけど単純なクロック置かれるだけならパワー偏重だったり爆発力のあるの焼けばそれで間に合うんじゃないのかな
システムクリーチャーはわからんけど

392: 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 2013/11/19(火) 13:36:54.27 ID:yeBLtqCj0
つか何を見てバーンを想定してたんだよ
いつの時代のだってしっかり計算できなきゃ使えないだろバーンなんて

393: 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 2013/11/19(火) 13:49:39.09 ID:wvtvPTYPO
>相手のクロック変移や手札の状況などを考えないと負けちゃうからね
バーンデッキは難しいって理由でそういうのを聞く度に思うんだけどさ
そんなのバーンデッキに限らずどんなデッキでも考える必要があるだろ
むしろバーン上級者信者は普段はそんなことすら考えないのかって思うわ
まぁ考えてないからそんなこと言っちゃうんだろうけど

404: 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 2013/11/19(火) 14:37:00.43 ID:MrtY7MTw0
>>393
コントロールの抱えてるクリーチャー除去はクリーチャーにしか撃てない。
英雄の破滅なんかもあるにはあるが、クリーチャーとPWが並んでたらほぼPWに撃つ。
カウンターするかしないかの判断はあるが、大体自分の場と手札の都合で判断できる。
アグロデッキは、構築時にメタまでしっかり読んでウンウン唸りながら組んで、
実戦ではなるべく何も考えずに並べられるようにする。

一方バーンデッキは、デッキのほとんどのカードがクリーチャーにも本体にもPWにも撃てるようにできてる。
択の発生する状況が段違いに多い。
それが対アグロ時だけじゃなくどんなデッキを相手にしてもそうだから、難しいって言うんじゃないの?

414: 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 2013/11/19(火) 15:06:50.53 ID:YdL1njZp0
>>404
英雄の破滅をほとんどPWに撃つとか言い出したら、バーンの火力はほとんど本体に撃つじゃん

395: 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 2013/11/19(火) 13:56:31.49 ID:0ahza1by0
使いきりスペルが多いぶんバーンはミスが分かりやすいから難しく思われがちなイメージ

引用元: 【MTG】最新セット雑談スレッド727


ショックまで入ったバーン。
労苦/苦難とは…。
本当に色んなデッキにチャンスが…。

マジック:ザ・ギャザリング 神々の軍勢 ブースター(日本語版) BOX マジック:ザ・ギャザリング テーロス ブースター 日本語版 BOX
マジック:ザ・ギャザリング 神々の軍勢 ブースター(日本語版) BOX マジック:ザ・ギャザリング 2013 Holiday Gift Box 英語版 [おもちゃ&ホビー]
(amazon)マジック:ザ・ギャザリング 統率者2013 日本語版 BOX
(あみあみ)マジック:ザ・ギャザリング テーロス イベントデッキ 日本語版
(amazon)マジック:ザ・ギャザリング テーロス イベントデッキ 日本語版
(あみあみ)マジック:ザ・ギャザリング テーロス ブースター 日本語版 BOX
(駿河屋)マジック:ザ・ギャザリング テーロス ブースター 日本語版 BOX
(amazon)マジック:ザ・ギャザリング テーロス ブースターパック 日本語版 BOX
(あみあみ)マジックザギャザリング 基本セット2014 ブースターパック 日本語版 BOX
(駿河屋)マジックザギャザリング 基本セット2014 ブースターパック 日本語版 BOX
マジック:ザ・ギャザリング超攻略! マナバーン2014

スポンサーリンク

人気記事


    00:45│コメント(17)MTG | デッキレシピ

    この記事へのコメント

    1:完全名無しさん2013年11月20日 01:22 ID:PPuwBznK0
    >>389が何言いたかったのか良く分からないw
    2:完全名無しさん2013年11月20日 01:34 ID:O39suVqz0
    そこで火力を全部本体に撃つとか言っちゃう>>414は駄目だなー

    ショックはウィニーが増えてるし、青単も緑のマナクリも焼けるから割とあり

    労苦苦難はダメージにもドローにも役割持てて色拘束の薄い良カード
    3:完全名無しさん2013年11月20日 01:47 ID:2GS6.8N40
    許可なしにいためしさんの名前出すとかどういう神経してんの?
    これだからまとめブログは……
    4:完全名無しさん2013年11月20日 01:57 ID:oBnCDo8P0
    ボロチャがクリーチャ―になっとるぞ
    5:完全名無しさん2013年11月20日 04:14 ID:IysVKSQN0
    ハンドルネームごときに許可がいるのかよ
    6:完全名無しさん2013年11月20日 08:02 ID:zmLdm.gp0
    ※3
    ごく一部でしか通用しない分かりにくいネタはやめよう
    7:完全名無しさん2013年11月20日 08:36 ID:DkQiwoiY0
    俺だって同じようなバーンを調整してたのに…
    俺も名前出したいわ
    8:完全名無しさん2013年11月20日 12:09 ID:jxdo3UY40
    まとめに
    9:完全名無しさん2013年11月20日 12:11 ID:jxdo3UY40
    まとめにさらされてるイコール2ちゃんにもさらされてるんですがそれは…
    10:完全名無しさん2013年11月20日 12:51 ID:Zn1sR.GC0
    バーンはミスが分かりやすい。

    まじでこれ。
    勝手なイメージだけど8割のプレイヤーが自分がミスすると思ってないor詰める気ないのどっちかでバーンは上級者向けとか言ってる気がするわ。
    11:完全名無しさん2013年11月20日 14:04 ID:a7zth6uz0
    バーンはテクニカルではあるよね。
    一つミスると負けに直結する。
    やりこまないとギリギリで勝てない試合が頻発するよ。
    12:完全名無しさん2013年11月20日 16:22 ID:CuQcUgPu0
    キブラーかわいそす
    13:完全名無しさん2013年11月20日 19:54 ID:o0p.S.Ms0
    バーンは何も考えずに本体にうってりゃいいって訳じゃない
    これがいつの間にかバーンは難しいみたいになってる気がする
    いや難しくはねーよと
    14:完全名無しさん2013年11月22日 10:13 ID:.v8.bqKG0
    バーンは1回の打ち間違いが即負けだからデッキタイプとしては相当シビアだろ

    使った事ある人なら分かると思うが、カウブレードとか、啓示撃つデッキとか、メチャ大雑把(リソース気にせず片っ端から対応)でも勝てるぞ。
    15:完全名無しさん2013年11月22日 11:21 ID:9dzKCBBN0
    カウブレードの神ジェイスは結構使い方次第でその人の上手さが分かったなあ
    16:完全名無しさん2013年11月26日 08:28 ID:6sNTDyZB0
    神ジェイス@カウブレードとかは適当に使っても強くて
    上級者が使うと反則級に強いってイメージ…
    17:完全名無しさん2013年12月01日 23:37 ID:DTwdIemL0
    プレイヤーに火力打ち込むだけとか持続的にダメいけるクリーチャーにダメレースで負けるだろ
    クリーチャー除去とプレイヤー対象のバランスが難しい

    それにバーンはプレイングに加えて引き運が必要なイメージが強いな
    それを補助するためにドローカード入れると火力下がるし

    コメントする

    名前
     
      絵文字
     
     
    スポンサーリンク
    ゲーム
    記事検索
    カテゴリ別アーカイブ
    月別アーカイブ
    タグ検索
    アクセスカウンター
    • 累計:

    ランキング
    人気ブログランキングへ
    にほんブログ村 ゲームブログ トレーディングカード(ゲーム)へ
    にほんブログ村 ゲームブログ 格闘ゲームへ
    ブログランキング・にほんブログ村へ